忍者ブログ
某蛙型侵略宇宙人についての萌え語り&日々のできごとをつれづれと書き記すためのブログ。文やら絵やら、好き放題。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 本日もご訪問ありがとうございます。

 今日は、たまたまいただいた石.屋.製菓の「美.冬」というお菓子がおいしくてハッピーでした。
 石.屋.製菓と言えばやっぱり白.い.恋.人だと思うんですが、美.冬もなかなか。パイ生地? がサクサク軽くて、中のソースはどれもひと手間かけられたことがわかる味。何度も北海道に訪れたことがあって、いいかげんお土産を選ぶのにも悩むというような方にはいいんじゃないでしょうか。そうではなくて、北海道は初めてだという方なら無難にいったほうがいいと思います。白.い.恋.人はちゃんとおいしいですし、定番となるだけの実力があるお菓子だと思います。
 それにしても、よく「●●土産といえば○○だよねー」と言われるお菓子って、地元の人間は案外食べたことがなかったりしますね。六.花.亭のイチゴチョコなんかまず食べる機会が無かったですし、確か修学旅行で札幌に行った時にはじめて食べた気がします。三.方.六とか美味しいのに、滅多に買わないからなぁ……いや、買わないんでなくて買えないというのが正しい。近場では売ってないですし、空港に行く用事でもなければ。案外別の地域の友人の方が詳しかったりしますね。笑。
 そういえばロ.イ.ズのチョコレートってあまり有名ではないのでしょうか? 私は好きなんですが。特に生チョコレートのシャンパンが絶品だと思います。洋チョコレートと違って、馴染みやすい味なのが素敵。ナッティバーも食べごたえあって美味しいです。北海道旅行することがありましたら、ぜひ! おすすめです。

 チョコレートと言えば、もうすぐバレンタインですね。すっかり忘れてました、どうしよう。
 とりあえず急いでリアルの手配をしなければ。
 蛙でも何かやりたいけどなぁ、ちょっと余裕無いんですよね。でも何かやりたいです。笑。
 

 
PR
 本日もご訪問ありがとうございます。

 時間的には夕方くらい、でも日は落ちて真っ暗、それくらいの時間帯に月がすごくきれいに見えたので、自分の部屋からまた見てみようと思ったら窓が開きませんでした。わかってはいたけれど、見事に凍結しています。
 うーん、月を見ながら書きたい話があったんだけれども。まあ強引に開けるほどでもないので、今日は暖かい部屋でぬくぬくすることにします。インフルエンザも流行ってきているみたいですし、注意するにこしたことはありませんね。

 今日は久しぶりにデジタル塗りに挑戦してみました。が、やはり挫折。
 相変わらず難しいー! 線画はあるから、またそのうち挑戦してみよう。
 それにしても、絵をかきはじめたばかりの頃は「マウスだから上手にできないんだ! ペンタブ欲しいよペンタブ!」と思っていましたが、今は「ペンタブがあっても使いこなせないな……」と思います。確かに、筆圧を調整できるのはいいなと思うし、滑らかな曲線を引くのもマウスより上手にできそうですが、結局のところツールのひとつなんだということに気付きました。やっとレイヤの使い方とかフィルタのかけ方とかに慣れてきたぐらいです、初めからペンタブがあってもきっと宝の持ち腐れ。あ、誰かが買ってくれたら喜んで使いますが。笑。
 あと色鉛筆と筆を持ってワシワシとアナログで絵をかくほうが好きだということにも気付きました。アナログ楽しいです。


 本日もご訪問ありがとうございます。

 ある意味で話題騒然と言えるでしょうか。ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、地震の話。
 今月25日――つまり今日ですね。東海で地震が起こるという予知夢を見た、そういう話が2ch.のまとめサイトでとりあげられています。
 うーん、まあ半信半疑。でも、やっぱり気になってドキドキしてきました。
 去年3月は東京に居てそれなりの揺れを体験したので、思い出すと今でも怖くなります。
 今は地震とはほぼ無縁の地方にいるので直接恐いというわけではありませんが、じゃあ何が怖いというと、被害があるかもしれない地方に住んでいる友人の安否。これが怖い。東北には多く友人がいるので、あの時は冗談じゃなく眠れない夜が続いたことを覚えています。
 きっと、何もないのでしょう。それでも、“いつか”の災害への備えをするとき、それが今だと思っています。
 信じなくていいから、ただ、ちょっとだけ準備をしていてくれれば。それで結局何もなくて笑い飛ばしてくれればそれが一番。

 ……とまあ、次第に緊張してきたので紛らわすために日記を書いてみましたw
 これだけじゃ気が塞いでしまいそうなので、現在の蛙的近況などを。
 先日の狼小隊の絵を描いてからというもの、表現熱が絵→文に完全にシフトしました。今ではできあがり間近が3本、ただしそのうちの1本は大幅書き直しを決め、それとは別に7割できあがり状態のものが2本あります。なんという未完成症候群w
 しかも一番できあがりが見えているのが、ネタだけ殴り書きして、ほとんど存在を忘れて放っておいた軍曹のひとり語り状態の話という……。書けるときは書けるものですね。クルルとガルルのギャグ話は停滞したので寝かせることになりそうです。その代わりに、これまたじっくり寝かせてあった赤青お題話が浮上してきたのでこちらにも手をつけています。
 ネタ帳はともかく、軽く構成まで手をつけて1ヶ月以上放置してある文のなんと多い事か。
 また熱が文→絵に移る前に、せめて1本は仕上げたいです。
 ああ、緊張する緊張する! いやだなあ。

 本日もご訪問ありがとうございます。
 
 今日は、ちょっとしたテストの例題にしてやられました。
 登場人物が出てくる例題には慣れています。AさんBさんCさんとか、太郎次郎三郎とか。春子夏子秋子、なんてのもあった気がします。
 こういうのならわかるんですが、まさかアルファ、ブラボー、チャーリーと来るとは思いませんでした。
 本気で吹き出すのを我慢しながら問題を解きました。テスト中に笑ってるとか明らかに不審者です。ああはずかしい!
 それにしても、蛙文を書くために色々調べているうちに、すっかり軽度のミリオタです。
 サバゲーには興味ないけどなぁ。少なくとも武器には詳しくなりそうだなぁ。いや、なりたいなぁ。銃とかナイフとか、かっこよく描けるようになりたいです。銃とかナイフとか、構造やらセオリーとか、理解した上で操らせたいです。
 そういえば、アルファブラボーチャーリー、って、一般常識の範疇に入るのでしょうか。この話をした途端にウチの親が大笑いしてくれたのはどういうことなのか……。


 本日もご訪問ありがとうございます。

<げっげーろ

 今日は雑誌の切り抜きをまとめるために、クリップを買いに行きました。
 いつものダブルクリップでなくて、もっとかさばらなくてカラフルなものをと思い、見た目がコロンとして可愛らしいものをチョイス。帰宅して早速開けてみたところ、中からシールがはらりと。
 何かと思ってみれば、「デコレーションシール」だそうです。色んな顔(目玉)や、パンダなんかの模様のシールがいくつかセットになっていたのでとりあえず無難な丸目をセレクトして。
 ……これはやるしかないだろう!
 サインペンでぐりぐりと目を大きくしました。ついでに口も書きました。目立たないけど星も書きました。
 やったぁ軍曹だ! と喜んだのもつかの間、これ、クリップ回収口がこう→皿 なってるんですよね。
 曹長にするべきでした。色も黄色いし。少し悔しいです。笑。(でも軍曹の方が可愛いので後悔はしていない!w)

 
本日もご訪問ありがとうごさいます。 

友達から、「軽く二度見するインパクトがある」と言われて教えられたゲームがありまして、どれどれと見てみる事にしたのがついさっきのこと。
 どれどれ。
 ……。
 な、なんかすごい!
 ナレーションは森本レオ、業界の垣根を越えた超豪華コラボキャラクターたちとのオリジナルストーリーを繰り広げながら、幸せをはこぶ蝶をめぐり一人の女の子が世界を救うヒロインになる、ガールズライフRPG、シンデレライフ! ……だそうです。
 ゲームジャンルはさておき、コラボキャラがルパン、不二子ちゃんはいいとして、喪黒福造に矢吹丈に伊藤開司に矢島金太郎、って、え? どういう基準で選んだの? と真剣に聞いてみたいセレクトです。他にも紫のバラの人も出るらしいし。タキシード仮面様も出るらしい。仮面様懐かしいなぁ。こどものころはそれなりに憧れていた気がします、覚えてないけど。
 なんにせよ、業界の垣根を越えた瞬間は確かに目の当たりにしました。あの一覧表は本当に二度見した。すごいなあレベルファイブ。とりあえずレイトン教授の新作は3Dを使わなくてもいい形で出してくれると嬉しいです。 
ふと思い立ってグーグルクロームを導入。
そこから作ったサイトを見てみたら、IEとクロームで表示が随分と違う!
改行の<br>の反映が違うみたいですね。
ひどく間延びしたサイトになってしまっている……

ということで改修作業中。
文章ページの手直しのことを考えると、サグラダ・ファミリアの建設に取り掛かるような気の遠さを覚えます。
でもいいんだ! 自分のサイトってすごく嬉しいから!
そういえばこちらのブログのトップの記事も直すか消すか考えなくては。
まあそれは、後で、後で。
前のページ HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索