忍者ブログ
某蛙型侵略宇宙人についての萌え語り&日々のできごとをつれづれと書き記すためのブログ。文やら絵やら、好き放題。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 軍曹が、自分のクローンに対してそれまで誰にも見せたことのない怒りを全力でぶつける電波を受信しました。それまでと何も変わらずにこにこ笑っているのに負の感情100%で、そんな顔(笑ってない笑顔)も態度もいつもはひた隠しにしているのに“自分”に対しては容赦なくて、対するクローンも“自分”のことだからあーこいつ怒ってるでありますなーなんて憐れむような気の毒そうな余裕の表情で軍曹の怒りを受け止めている、という光景! そしてこんな光景、部下や仲間になんか絶対に見せないということについては一致している軍曹さんズ。
 ……たまには夢を見るのもいいものです。
 いつもご訪問&拍手ありがとうございます。相変わらずほのぼのラブラブが欲しくなる時と、どシリアスかっこいいが欲しくなる時が交互に来ます。今は後者ですかね。P助です。拍手下さった方ありがとうございました! とても嬉しいです。最近すこし作品作りが停滞中ですが、またそのうちいらして下されば幸いです。文章が、あちこちに手をのばしすぎて収拾つけられなくなっているという自業自得(笑)。だってあれもこれも書きたいんだ……!

 ああ、そういえば新しいマンガを買いました。タイトルはI.P.P.O、前から少し好きだった漫画家さんの、自分的に大好きな手仕事系マンガです。ついでに扱うアイテムが靴というところも実にいいですね、大好きです。けっこうBLな話も描いてらっしゃる方なのでこれもそっちの方向に流れるのかどうかはわかりませんが、個人的にはこのままお仕事マンガで続いてもらいたいですね。どっちに行っても追いかけるつもりですけれども。
 先日もマンガを話題にしたのでマンガばかり買っているようなブログになっていますが、案外本も読んでいたりします。本と音楽はそれなりに。映画はほとんど観ませんが、ストーリーの参考にするにはいいのかなと少々悩みます。
PR
 旧年中はお世話になりました。
 今年も7th Streetをよろしくお願い致します。

 ……という挨拶をもっと早く載せたかったのですが、新年早々PCの具合だとかネットワーク接続の具合だとか、あちこち不調に見舞われておりました、P助です。ご訪問、拍手、どちらもありがとうございます! 本当に嬉しいです。
 PCが使えないために動きらしい動きも見せることができないのが不甲斐ないですが、まだまだ年明けの忙しさで自分の身のまわりに割く時間も少なく、もうしばらくサイトは更新停滞が続くと思います。申し訳ありません。
 そんなわけで最近は、せっかくなのでアナログであれこれ作業をしたりしています。絵とか、漫画とか。毎度のことですが、漫画はコマ割りを考えるだけで作業に飽きるのをなんとかしたいです。文章もせっかく買ったポメラに活躍の場を、と意気込んでかちかち打ったりしています。ポメラの辞書に真っ先に登録したのがケロン人の名前という……他人に見せられない状態に(笑)。
 なにはともあれ、季節ネタが手遅れになる前にPC環境を復活できるようにがんばりたいと思います。
いつもご訪問ありがとうございます。今日は慣れない携帯電話からの投稿です。

タイトルのとおりなのですが、PCの不調につき、しばらく更新停滞します。
いつ頃復活するかは未定です。なにせPCに詳しくないので(泣)、ASAPで早く復活したいと思います。なんといっても、このままじゃ好きなサイト様を訪問することもできないですからね!辛い!


そういうわけなので、しばらくはコメントやメールを頂いてもそれを確認することもできなくなります。申し訳ありません。
ではまたしばらく、どろん。
 ハードル1:服がない
 ハードル2:へそがない
 ハードル3:tkbがない
 ついでに耳もどうなってるのかわからないから描写できませんね! 高いわー、こいつ(蛙)らハードル高いわー。

 いつもご訪問ありがとうございます。P助です。唐突に変な話で申し訳ありません。え、何の話かって? そういう話です!
 ちゅっちゅしてる絵なんて描けないよ、という安易な理由で、それでは文章でちゅっちゅさせようかと思って早……そろそろ一年……? ですが、上述の理由で頓挫しております。服を脱がせたいのにそれはコスプレという特殊シチュエーション(一般的に)になってしまうので、ハードルがぐんぐん上がっています。おまけにアレな文章を書いていると笑いがこみあげて止まらなくなるという謎の症状におそわれて、台詞ひとつ書くのに一ヶ月かかるという、それはそれはしょうもないことになっています。てゆーか笑ってしまうのが一番ヤバいかもしれないです。書いては消し、ではなく、まず書けません。練習だ練習だ、と呪文のように唱えながら文章を模写したり寝台構成を考えたり、なんだか修行をしている気になってきました。主に精神面で。
 そんなこんなの精神修行(違う)をしたりしながら、今はハロウィン絵をわあいわあいと色塗りしています。あれこれ考えながら楽しく作業しているのですが、去年のハロウィン絵と同じくらい進みが遅いです。去年もなぜか時間がかかったなあ。まあ、それはまだ絵に慣れていないという理由があったはずなのですが、今年は、うーん。紫とオレンジという配色が難しい原因でしょうか。どっちも普段使わないからなおさらですね。さあ、今回はパソコンで手を加えたい部分があるので、早く仕上げてスキャンして、作業場を机からパソコン台へうつしてしまわないと! ちゃきちゃきやろう! と、いう、以上、決意表明みたいなものでした。

 そういえば13巻のアリサちゃん話で、青がなぜ623のドアから出てきたのかと気になりました。特に623がからんできた理由と言いますか、もしかして何かを察した黄が623に連絡したのかなと思うとテンションが上がります。俺は行かないからな~、なんて言っておきながら、自分は行かないけどヘルプを寄越すだなんて、うわー黄色さんどうしたの!
 早く次の蛙が読みたいです。とりあえず11月のケロランを楽しみにすることにします。
 カントリーロードは英語歌詞がとてもいいですね。特に「うぇすとばじーにゃー(West Virginia)」のあたりが英語だとスッと頭に入ってきます。今まであまり好きな歌ではなかったですが、これはイイ! かもしれません。
 いつもご訪問&拍手ありがとうございます。P助です。拍手下さった方ありがとうございました! 時は金なり、貴重な時間の欠片でもこのサイトに使って下さる方がいると思うと、嬉しいやら恐縮してしまうやら、本当にありがとうございます。少しでも楽しんでいただけたのなら幸いです。

 今日の北の大地は雨風が非常に強いです。これは堂々と引きこもれると思って、さあハロウィン絵の下書きを終わらせてやろうかなんて目論んでいたのですがまた急遽用事が入ってしまいました。せ、せっかくの蛙的休日が……! 10月は忙しくなりそうだと思っていたら早速これです。ハロウィン絵が10月中に間に合うのかも自信なくなってきました。大丈夫かな。いやまあしかし、為せば成る、ですね。そろそろ蛙型の絵も描きたいし、文章は息抜きということにしましょうか、時機を逃さないようにうまく時間をやりくりして色々作りたいです。
 名前とか大きさとか、なんかかわいい。
 いつもご訪問ありがとうございます。ポイすけです。今度の旅行は移動時間と待機時間が多いので、暇つぶしになるかとポメラを衝動買いしてしまいました。まあ書いてる中身を友人に見られたら洒落にならないのですが(一応『普通』の話のネタばかりデータを持っていくつもりではいますが)、使っていてなかなかおもしろいし、思いついたネタをすぐに書けるというのは中々いい感じです。しかし、なんだか身の回りに電化製品が増えてきたな……。
 今日は蛙に関係ない話ばかりです。

【星読】
 『読』は、本当は旧字ですが。先日注文したおうせさんの画集が届きました! やっぱりこの方、好きです。絵柄、色使い、そういうのも好きですが、何より背景や雰囲気、優しい方向性で感情豊かなキャラクターに憧れます。それに以外と女性がセクシーなんですよね。男の人もかっこいいし。自分もこんな女の子&女の人が描けるようになりたいなーと思います。

【昔ながらのお店】
 昔ながらのお店ってやはりあなどれません。絵の技術書を図書館で借りてきて、ほうほうどれどれ試してみよう、まずは道具を揃えることからだな、と、「PMパッド」という紙を求めに商店街にある古い文具店に行きました。自分はPMパッドだなんて聞いたコトもなかったので、とりあえずお店の人に聞いてみたらメーカーは違うけどありますよ、とすぐに商品を出してくださって、ああもうこの安心感、最高です。年季の入った頼りになる感じは、近場の大型店舗では得難いものですね。まあ、大型店舗のほうはできて日が浅いので仕方ないだろうと思うのですが、だからこそ尚更昔ながらのお店のありがたさが身に沁みます。というか、年季を抜きにしても商店街の店の方が紙類は充実してるかも。絵の具くらいだと同程度なんですがね。どちらも好きな店なのでどちらも頑張ってほしいです。

【ショック】
 ヤミ(←変換)の末裔、という漫画。昔友人に借りて途中まで読んでいて、その友人とは進学先が違ったのでそれきりだった漫画なのですが、それの12巻を立ち読みしてて少しショックを受けました。なんか、昔見てた頃と絵が違う……! キャラが増えてて誰が誰かわからなくなったのもあるでしょうが、それでもみんな変わってるよね!? と、慌てて3巻あたりを引っ張り出したら懐かしい顔ぶれで色んな意味でホッとしました。なんだろうなー、キャラの顔はスッと読みやすいようになった気もしますが、昔のドロドロと濃密な空気の絵に引き込まれたので残念というか……昔のままでいてほしかったというか。まあ読み手の勝手な言い草なのですが。それにしてもストーリーはどうなってるんでしょう。パラパラとめくる程度だとツヅキとヒソカが見当たらなかったんですが。ワタリはやっぱりワタリですね。昔から一番好きなのがワタリです。そして悪魔のトリルの話は今でも軽くトラウマです(笑)。

 たしか今月はカボチャ切り鋏漫画の新しい巻が出るのでそれも楽しみです! さて、あれこれ浮気しながらやる気をためて、次は何をかこうかな、絵かな文かな漫画かな。
 いつもご訪問ありがとうございます。
 唐突ですが、柳広司さんっておもしろい本を書く人だなあ、と。
 たまたま手にした本を「やばいこれ蛙変換余裕」とヨコシマな動機で買って読んだのですが、普通にとてもおもしろい。ジョーカー・ゲーム。いいですよね。それからは好きな作家さんのひとりになっていて、ほかにも色々読んでいます。エンターテイメントとして、読み終えたときに「おもしろかった」と素直に出てくる本ってすごい。登場人物のキャラが立ちすぎてて一種のファンタジーみたいな気がするところも、個人的にたまりません。
 でもやっぱりジョーカー・ゲームは舞台も登場人物も好きですね。続編の文庫も出てるみたいだし、ぜひ読んでみたい。それに漫画にもなっているとか。少し検索してみたのですが、どうしよう、中佐がかっこいいかもしれない! 自分は基本的に原作至上主義なのですが、これは気になります。
 いい本と出会えるのは幸せです。そして、こんな話、いつか書けるようになりたいなー! 野望は大きく!
前のページ HOME 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索