本日もご訪問ありがとうございます。
全然蛙に関係ないですが、カボチャ切りバサミ漫画! 思い切りはまってます。
巻が進むにつれて、説明が長かったり前後関係がわからなかったり説明が長かったりしますが、それでもすごく面白い! です。戦闘漫画かと思えば、どちらかと言えば駆け引き&策略漫画なのだろうか。登場人物全員に好感が持てる漫画を読んだのは久しぶりです。悪役も含めて魅力的だと思います。メイドのロザリィがすごくイイ。
あ、それから、艶.漢も結構気に入っていて、最近5巻を読みました。早乙女さんが一層好きになりました。そして、若かりし頃の早乙女さんを見て、擬人化兵長の方向性を徹底的に美人にするのも有りだなと思いました。自他共に認める美女(…)な兵長。いい。すごくいい。でも美女にするにはくりくり真ん丸な目のままではいけない、どちらかというと切れ長、涼しげな目にしなくてはいけない。真ん丸な目のケロン人はできるだけ丸い目のままにしておきたいという無駄な拘りがこういうところで発揮されております。
ランニング中にケロロ小隊ソングを聴くのは非常に危険ですね。メンバーの台詞にいちいちにやけて、ものすごい笑顔で走るハメになりました。 あやしい、あやしすぎる。
本日もご訪問ありがとうございます。
青いヒトの絵が完成しました。今回はすごく早かった。できあがりの状態を強くイメージしながらだと、こんなに早くできるのか。仕上がりも結構気に入っています。
だけど、ここで新たな難敵、スキャナが登場しました。前から思っていたけど、本当に、薄い色を読み取ってくれない。いや、薄い色を薄いままに読み取ってくれません。色の変化が少ない絵だったらカメラで撮った方がいいかもしれないですね。その場合は紙のたわみや光の当たり方なんかで調整が面倒なのですが、スキャナで出したい色を出せないよりはマシかもしれない。これから、あれこれ、試行錯誤してみます。
今夜は雨降りです。雨の音は好きです。用事があるときは煩わしいものですが、何も用事が無い日にぼんやりと雨の音を聞いているのは好きです。
本日もご訪問ありがとうございます。
昨日は体力を使い切って、ブログ更新直後にPCをシャットダウンしましたが、今日になって回復したので早速あちらこちらの23巻感想を見に行ってきました。
よかった……見に行ってよかった……!(感涙)
今でも思い出し萌えが止まらないです。にやける。自分がうまく消化できなかったところや全然気づいていなかったところ、萌えすぎてうまく言葉にできなかったところが、自分以外の人の表現でストンと納得できる。すごいです。ありがたいことです。萌えの補強もばっちりデス。萌えをありがとうー!
それで、ある方の感想を拝見して思いついたのですが、イルカちゃん話の訓練は、あれも一種の対地球人戦闘訓練だったりしたらすごいかも、と思いました。鮫から逃げたりサバンナで逃げたりのあれです。昔は恐竜が地球人として認識されていたみたいですし、今でも人間、その他の猛獣、ごちゃ混ぜで“ポコペン人”という把握だったら。うーん、すごく宇宙ぽくていいなあ。
そういえば、参考資料として英語版のwikiを見てたのですが、アレ、なかなか面白いですね。
ケロロ軍曹の項目を見てみたら、声優さんの名前が名+姓の順番なこととか。エツココザクラはブランド名みたいです。k尾さんはなぜか武kusaoでした。ちょ、タケシの漢字が違う!
他にもランス伍長ドロロとか、キャプテンjiraraとか。ぐーぐるくろーむの自動翻訳すごい。ランス伍長は仕方ないとして、キャプテンjiraraには参りましたw 笑ってしまうw
書いてある内容は、ちょっと原作を飛び越えた解釈といいますか、二次創作解釈まで含んだような内容が混じっているのでそこには少し注意しなくてはいけませんが、しかし面白かったです。興味のある方はぜひに!
本日もご訪問ありがとうございます。
最近、かぼちゃ切りばさみな漫画を読んで、一気にはまりました。すごいすごい、すごくおもしろいです。キャラクターが、なんていうんでしょう、今時の“属性”抜きなシンプルさで、そして皆全力なところがすごくいい。最近の漫画は属性ありきなキャラが多いような気がします。“お決まり”ではなくて、“属性”。それに、簡単にBLという言葉をネタにすることも多いような。もちろんBLをネタにしたギャグでもマジ話でも、おもしろいものはおもしろいのですが……そういう単語が出てくると、そういう概念を一気にすっ飛ばしてオチにいってしまうというか。テンポが早すぎてついていけない部分が出てきてしまうのですよね。そこの概念が飛躍するので、露骨で、安い印象になってしまう。個人的には、こうしたノリをニュアンスだけで漂わせているぐらいの方が好きです。まったりテンポの、少し古いくらいの漫画の方が読みやすい。
おっと、閑話休題。かぼちゃ切りばさみ漫画では、伍長と少尉の関係に悶えるのはもちろんとして、1課と3課の課長同士の関係がイイ! です。互いに出し抜こうとしたり蹴落とそうとしてるけど、その根底にあるものを分かり合っているというか、敵だけど最大の理解者というか。いやあ、おもしろい。直接戦闘だけじゃなく、準備段階から皆が動いているのがよくわかる。ああいう戦闘シーンを自分も書きたいです。バトル物書きたいなー。
ただ、この漫画、小休止が少ないのがちょっとつらいです。区切りをつけるタイミングが見当たらない! おもしろいだけになおさら。これはまた、贅沢な悩みだなあ。
本日もご訪問ありがとうございます。
久しぶりにすいえんさーを見て、そういえばN●K教育の5分アニメの枠で蛙アニメをやらないかなーなんてぼんやり考えていました。結構ちょうどいいと思うんですよね、この時間。時間になって、オープニング曲。まずは仲間達と仲良く遊んで、次にちょっとした事件があって、解決して、またみんなで仲良く遊ぶ。最高に平和です。一日5分、ぴこぴこ動くかわいい蛙たち! ……いいなあ、見たいなあ。
でもそうなるとロボットが出てくる骨太な映像は見られなくなってしまいますね。一日5分でロボット同士の戦いはさすがに難しい。そこはちょっと惜しいかな。
さて、楽しい妄想から現実に戻って、文章の推敲作業に戻りましょう。眠い頭で手を加えていたせいで、しなくていい変更をしてしまいました。何を思って変更したのか記憶にないのが、けっこう、ええ、けっこう困ってます。あのまんまでよかったじゃんよー!
いつもご訪問ありがとうございます。
さて、まず、昨日は失礼しました。ファンの音にしては大きすぎるような異音がパソコンからなって、混乱してしまいました。おかげで未だに積まれていた外付けHDDを、今日やっと接続させました。やっと。これ買ったのいつだっけ。今は落ち着いているので、たぶんしばらく大丈夫だと思います。とりあえずノートPCのキーボード部分に本やらノートやらを置くのはやめようと思いました。たぶん大きな原因はコレですね。
そんなこんなですっかり時間をとられてしまいましたが、最近、特に昨日なんかはサイトを更新したくて仕方がなかったです。放置してるとつまらない。そんな日に異音騒ぎとか。ああ、絵も描きたいな。ケロン体でわやわやしてるのを描きたい。あれもこれもやりたいです! でも、夏まではしばらく忙しいので落ち着いてあれもこれも、というのは難しいのが実情です。
さて、こういうときは落ち着いてまず目の前のことから、ひとつずつ、ひとつずつ。ということで、まずは大ガルの話を完成させようと思います! 来週末までには片付けられるように頑張りましょう。