22巻のお月見話、元気になったタママの台詞が「みんなありがとうですっ~!!」なんですね。「ですぅ」じゃなくて「ですっ」と。わざと? それとも誤植? まあどっちでも可愛いからいいか。タママ可愛い。可愛いはつくれる正義! タママの可愛いは作られてるかもしれませんが!
本日もご訪問ありがとうございます。
最近、かぼちゃ切りばさみな漫画を読んで、一気にはまりました。すごいすごい、すごくおもしろいです。キャラクターが、なんていうんでしょう、今時の“属性”抜きなシンプルさで、そして皆全力なところがすごくいい。最近の漫画は属性ありきなキャラが多いような気がします。“お決まり”ではなくて、“属性”。それに、簡単にBLという言葉をネタにすることも多いような。もちろんBLをネタにしたギャグでもマジ話でも、おもしろいものはおもしろいのですが……そういう単語が出てくると、そういう概念を一気にすっ飛ばしてオチにいってしまうというか。テンポが早すぎてついていけない部分が出てきてしまうのですよね。そこの概念が飛躍するので、露骨で、安い印象になってしまう。個人的には、こうしたノリをニュアンスだけで漂わせているぐらいの方が好きです。まったりテンポの、少し古いくらいの漫画の方が読みやすい。
おっと、閑話休題。かぼちゃ切りばさみ漫画では、伍長と少尉の関係に悶えるのはもちろんとして、1課と3課の課長同士の関係がイイ! です。互いに出し抜こうとしたり蹴落とそうとしてるけど、その根底にあるものを分かり合っているというか、敵だけど最大の理解者というか。いやあ、おもしろい。直接戦闘だけじゃなく、準備段階から皆が動いているのがよくわかる。ああいう戦闘シーンを自分も書きたいです。バトル物書きたいなー。
ただ、この漫画、小休止が少ないのがちょっとつらいです。区切りをつけるタイミングが見当たらない! おもしろいだけになおさら。これはまた、贅沢な悩みだなあ。
本日もご訪問ありがとうございます。
最近、かぼちゃ切りばさみな漫画を読んで、一気にはまりました。すごいすごい、すごくおもしろいです。キャラクターが、なんていうんでしょう、今時の“属性”抜きなシンプルさで、そして皆全力なところがすごくいい。最近の漫画は属性ありきなキャラが多いような気がします。“お決まり”ではなくて、“属性”。それに、簡単にBLという言葉をネタにすることも多いような。もちろんBLをネタにしたギャグでもマジ話でも、おもしろいものはおもしろいのですが……そういう単語が出てくると、そういう概念を一気にすっ飛ばしてオチにいってしまうというか。テンポが早すぎてついていけない部分が出てきてしまうのですよね。そこの概念が飛躍するので、露骨で、安い印象になってしまう。個人的には、こうしたノリをニュアンスだけで漂わせているぐらいの方が好きです。まったりテンポの、少し古いくらいの漫画の方が読みやすい。
おっと、閑話休題。かぼちゃ切りばさみ漫画では、伍長と少尉の関係に悶えるのはもちろんとして、1課と3課の課長同士の関係がイイ! です。互いに出し抜こうとしたり蹴落とそうとしてるけど、その根底にあるものを分かり合っているというか、敵だけど最大の理解者というか。いやあ、おもしろい。直接戦闘だけじゃなく、準備段階から皆が動いているのがよくわかる。ああいう戦闘シーンを自分も書きたいです。バトル物書きたいなー。
ただ、この漫画、小休止が少ないのがちょっとつらいです。区切りをつけるタイミングが見当たらない! おもしろいだけになおさら。これはまた、贅沢な悩みだなあ。
PR
この記事にコメントする