忍者ブログ
某蛙型侵略宇宙人についての萌え語り&日々のできごとをつれづれと書き記すためのブログ。文やら絵やら、好き放題。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


 いつの間にか堤防がつくしに埋め尽くされていました。道端にはたんぽぽがころころと咲きはじめました。春ですね。自分にとって、たんぽぽとつくしの組み合わせというのが一番「春」を感じる光景です。

 本日もご訪問ありがとうございます。
 待ちに待ったGW……ですが、ちょっと更新できそうにありません。合わせて、少々私生活が慌ただしくなってまいりまして、日記に時間を割く心の余裕もなくなってきました。
 ということで、ここは潔くサイト更新を一時停止しようと思います。
 サイトの更新は夏まで、具体的には8月頃まででしょうか、ストップしようと思います。
 日記も同じくストップします。まあ、もしかしたら急に萌えが高まって吐き出しにやってくるかもしれませんが、少なくとも不定期更新ということで。夏になれば身の回りが落ち着く目処がたっているので、そうしたらまた今までのような頻度になると思います。いえ、したいと思います。もともと毎日日記を書いているサイト様に憧れて始めたことなので、できれば続けたい。なあ。
 赤青絵も描きたいし文も書きたいものが沢山あるのですが、あちらを立てればこちらが立たぬ状況、さすがにオタク生活を自重することにしました。何より、作っていても頭が完全に蛙に集中できないのがしんどいので、アレコレ片付けてからまた戻ってこようと思います。サイト一周年記念に何もできないのだけが心から残念ですが。
 ……まあ、でも、少しくらい遅れてもテンション上げればお祝いできるよネ?
 
 色んな意味で夏を楽しみにしながら、それでは、しばらくドロン!
 
PR
 自転車は人間の乗り物なのであって、決してクモさんを運ぶための手段ではありません。てゆーか、あの、勝手に自転車のハンドルに無賃乗車してるのは勘弁してください。有償でも運びませんが。クモさんだけはダメだ、苦手とかいう段階をすっ飛ばしてこわいです。部屋に住んでてもいいんだ、姿を見せないでいてくれれば。
 本日もご訪問ありがとうございます。

 全然蛙に関係ないですが、カボチャ切りバサミ漫画! 思い切りはまってます。
 巻が進むにつれて、説明が長かったり前後関係がわからなかったり説明が長かったりしますが、それでもすごく面白い! です。戦闘漫画かと思えば、どちらかと言えば駆け引き&策略漫画なのだろうか。登場人物全員に好感が持てる漫画を読んだのは久しぶりです。悪役も含めて魅力的だと思います。メイドのロザリィがすごくイイ。
 あ、それから、艶.漢も結構気に入っていて、最近5巻を読みました。早乙女さんが一層好きになりました。そして、若かりし頃の早乙女さんを見て、擬人化兵長の方向性を徹底的に美人にするのも有りだなと思いました。自他共に認める美女(…)な兵長。いい。すごくいい。でも美女にするにはくりくり真ん丸な目のままではいけない、どちらかというと切れ長、涼しげな目にしなくてはいけない。真ん丸な目のケロン人はできるだけ丸い目のままにしておきたいという無駄な拘りがこういうところで発揮されております。
 長毛のポメラニアンの破壊力といったら。やつら、ただでさえ毛玉のようなのにいっそう充実した毛玉っぷりを発揮していました。ちょろっと押したら転がっていきそうだ。可愛い。
 本日もご訪問ありがとうございます。
 今日は、兄の捉え方を間違っているような気がしないでもない小ネタを1枚。

 ガル兄は公私の区別がはっきりしてるということで、きっと職場では「いやあ、まだまだ仕事が楽しくてそれどこではありませんね」とか無難に受け答えできると思います。でも、家に帰って気を抜いているときはド天然だと信じています。

【自分メモ】飢餓同盟/読了
 本日もご訪問ありがとうございます。
 
 まずは更新情報です。pictページに絵を一枚アップしました。「Get Back」。擬人化兵長で初めて口元をオープンにした絵になりました。そしてドロたんを泣かせ隊、隊員募集中。ウソです。でも定期的に彼を泣かせたくなるのは本当です。彼が感情豊かでいられるというのは、とても幸せな環境なのではないかと思います。
 しかし今回の絵は加工に手間取りました。薄いピンク、薄い青、そして全体的にコントラストの弱い色合い。すっぱりとスキャナを諦めて、スケッチブックを相手に1人撮影会をやりました。でも、そのおかげで元の絵にかなり近い色合いにできたと思うので満足です。がんばったー!

 ランニング中にケロロ小隊ソングを聴くのは非常に危険ですね。メンバーの台詞にいちいちにやけて、ものすごい笑顔で走るハメになりました。 あやしい、あやしすぎる。
 本日もご訪問ありがとうございます。

 青いヒトの絵が完成しました。今回はすごく早かった。できあがりの状態を強くイメージしながらだと、こんなに早くできるのか。仕上がりも結構気に入っています。
 だけど、ここで新たな難敵、スキャナが登場しました。前から思っていたけど、本当に、薄い色を読み取ってくれない。いや、薄い色を薄いままに読み取ってくれません。色の変化が少ない絵だったらカメラで撮った方がいいかもしれないですね。その場合は紙のたわみや光の当たり方なんかで調整が面倒なのですが、スキャナで出したい色を出せないよりはマシかもしれない。これから、あれこれ、試行錯誤してみます。

 気が付いたら謎の青あざができていた、そういう友達の話を笑ったばかりなのに自分の腕にも謎の青あざがあることを先程発見しました。いつの間に! 押してみたら地味に痛かったです。

 本日もご訪問ありがとうございます。
 昨日アップしたイラストの作業経過写真を一枚。

 水彩で色を塗るときは、下塗りの作業がすごく楽しいです。今回はある程度正確さ、忠実さが求められる絵だったのであまりテキトーなことはできませんでしたが、せめて後から黒く塗る部分には、と好きな色を塗りました。この後さらにランダムに色を乗せてから、それぞれの色で仕上げていきました。この行き当たりばったり加減、最高です。みんな、水彩やろうぜ☆
 それにしても最近はものすごく絵が描きたい衝動に駆られています。この↑絵に力を入れすぎたせいか、ざっくりとした緩い絵が恋しい。特に青いヒトを描きたくて描きたくて、早速描いている最中です。情熱が文に移る前に完成させたいな。

 本日もご訪問ありがとうございます。

 まずは今日の更新情報です。pictの擬人化設定絵を新しいものに差替えました。
 やっと新しいものに変えられた! 前の絵があまり気に入らなくて、ずっと気になっていたのでようやく一息つくことができました。まあ、完成させてから塗り過ぎやデザインのミスに気付いたりした部分もありますが。まだ許容範囲でしょう。軍曹の表情は気に入っています。タマちゃんは前の絵の方が可愛かったかな。伍長の色が未だ定まらないのだけはどうにかしたい。しかし両脇はぶれないな。最近はドロロをどれだけ薄く塗れるかということにハマっています。でもあまり薄すぎるとスキャナがよんでくれないので、ギリギリの攻防です。
 そういえば、最近、ちまちまと絵の具や色鉛筆を買い足しています。水彩色鉛筆のみならず、普通の色鉛筆も増やしています。あまり材料が多いと手に負えなくなるので増やしたくなかったのですが、やはり一度チャレンジして確かめてみるのも大事かな、と思い直しました。青とか赤とか、横並びで4~5本まとめて買って比べてみたいな! そんな大人買いもいつかしてみたいです。使い切るまでが、また、大変そうですが。

前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索