今夜は雨降りです。雨の音は好きです。用事があるときは煩わしいものですが、何も用事が無い日にぼんやりと雨の音を聞いているのは好きです。
本日もご訪問ありがとうございます。
昨日は体力を使い切って、ブログ更新直後にPCをシャットダウンしましたが、今日になって回復したので早速あちらこちらの23巻感想を見に行ってきました。
よかった……見に行ってよかった……!(感涙)
今でも思い出し萌えが止まらないです。にやける。自分がうまく消化できなかったところや全然気づいていなかったところ、萌えすぎてうまく言葉にできなかったところが、自分以外の人の表現でストンと納得できる。すごいです。ありがたいことです。萌えの補強もばっちりデス。萌えをありがとうー!
それで、ある方の感想を拝見して思いついたのですが、イルカちゃん話の訓練は、あれも一種の対地球人戦闘訓練だったりしたらすごいかも、と思いました。鮫から逃げたりサバンナで逃げたりのあれです。昔は恐竜が地球人として認識されていたみたいですし、今でも人間、その他の猛獣、ごちゃ混ぜで“ポコペン人”という把握だったら。うーん、すごく宇宙ぽくていいなあ。
そういえば、参考資料として英語版のwikiを見てたのですが、アレ、なかなか面白いですね。
ケロロ軍曹の項目を見てみたら、声優さんの名前が名+姓の順番なこととか。エツココザクラはブランド名みたいです。k尾さんはなぜか武kusaoでした。ちょ、タケシの漢字が違う!
他にもランス伍長ドロロとか、キャプテンjiraraとか。ぐーぐるくろーむの自動翻訳すごい。ランス伍長は仕方ないとして、キャプテンjiraraには参りましたw 笑ってしまうw
書いてある内容は、ちょっと原作を飛び越えた解釈といいますか、二次創作解釈まで含んだような内容が混じっているのでそこには少し注意しなくてはいけませんが、しかし面白かったです。興味のある方はぜひに!
どきどきわくわくの23巻感想、はっじまっるよー★
本日もご訪問ありがとうございます。
というわけで、今日は23巻感想です。火事場のなんとやら、な勢いでようやく最低限形になりましたので、というか、これ以上詰めるのは現段階では難しい&ミスリードの危険が大きくなると判断したのでこれで完了としてアップします。
ざっくり言うと、「思ったよりちゃんとケロロ軍曹だった!」という感じです。とても満足。個人的には、他にすごく印象の薄い巻があったりして、そういう巻に比べるとずっと楽しめました。
感想は畳んでありますので、つづきからどうぞ。
※ネタバレを含みます。まだご覧になっていない方はお気を付け下さい。
※ケロロランドで既に見たマンガについてはさっくりあっさりとなっています。その割にまったく同じことを繰り返したりまったく別のことを言っていることもあると思いますが、管理人の残念な記憶力に免じてそれはそれでと思っていただければ幸いです。
……いや、その結果がコレ↑ではないですヨ?
コレは、そのう、23巻を読んでケロン人着衣萌え~となって、その勢いで出てきたのがなぜか鼻メガネだっていう。うん。ここまで潔い程に方向性を誤ったのは初めてです。ほんとどうしてこうなった。
そろそろ出す出す詐欺みたいになってますが、ええと、今は23巻感想を推敲している最中です。早く好きサイト様の感想を見に行きたい。もう、こうなったら、勢いで今夜中にできるところまでやろう。そうしよう。
本日もご訪問ありがとうございます。
最近、かぼちゃ切りばさみな漫画を読んで、一気にはまりました。すごいすごい、すごくおもしろいです。キャラクターが、なんていうんでしょう、今時の“属性”抜きなシンプルさで、そして皆全力なところがすごくいい。最近の漫画は属性ありきなキャラが多いような気がします。“お決まり”ではなくて、“属性”。それに、簡単にBLという言葉をネタにすることも多いような。もちろんBLをネタにしたギャグでもマジ話でも、おもしろいものはおもしろいのですが……そういう単語が出てくると、そういう概念を一気にすっ飛ばしてオチにいってしまうというか。テンポが早すぎてついていけない部分が出てきてしまうのですよね。そこの概念が飛躍するので、露骨で、安い印象になってしまう。個人的には、こうしたノリをニュアンスだけで漂わせているぐらいの方が好きです。まったりテンポの、少し古いくらいの漫画の方が読みやすい。
おっと、閑話休題。かぼちゃ切りばさみ漫画では、伍長と少尉の関係に悶えるのはもちろんとして、1課と3課の課長同士の関係がイイ! です。互いに出し抜こうとしたり蹴落とそうとしてるけど、その根底にあるものを分かり合っているというか、敵だけど最大の理解者というか。いやあ、おもしろい。直接戦闘だけじゃなく、準備段階から皆が動いているのがよくわかる。ああいう戦闘シーンを自分も書きたいです。バトル物書きたいなー。
ただ、この漫画、小休止が少ないのがちょっとつらいです。区切りをつけるタイミングが見当たらない! おもしろいだけになおさら。これはまた、贅沢な悩みだなあ。
本日もご訪問ありがとうございます。
無事に大ガル祭3への参加ができたようでホッとしています。大佐とガル兄の組み合わせ、好きなんですよね。カップルな文章は書けませんが(いただく分には美味しいです、ええ、いくらでも!)、戦友として、上官と部下として、すごくいい関係の2人だと思います。そして、そんな2人に色んな意味で翻弄されるクル少佐がかわいくて仕方がない。ガルクルも好きだったり。うふ……うふふ……雑食バンザイ! 世界が広い!
そういえばただの思いつきですが、ジャパニーズ的な感じで民族をあらわすときに、ケロンはどうなるのか考えていました。言葉の規則とか、語尾のルールとか、確かそういうものがあるんですよね。まあ自分は詳しくないのですが、どうなるかな、ケロニーズ? ケロネーズ? ケロネーゼ? あ、ケロネーゼっていいかも。イタリア語っぽくてカッコイイ。
「ちっ、またケロン人の野郎か!」→「ちっ、またケロネーゼの野郎か!」
なんかマフィアものっぽいw いいな、これ! メモメモ!
本日もご訪問ありがとうございます。
まずは今日の更新情報です。ようやく作品が形になりましたので、投稿に合わせて大ガル祭3へのリンクバナーをサイトトップに貼らせていただきました。不備が無ければいいのですが……中身はもう、送ってしまったものは仕方がないとして、それ以外の部分でご迷惑をかけていないかドキドキです。同時に、ちゃんと参加できるかわくわくです。
それからもうひとつ、pictにらくがきまとめページを追加しました。驚きの擬人化率でした。そして意外と縦横サイズが大きい。ブログに載せているときはあれでも小さいかと思っているのですが、まとめてみると、もうひとまわり小ぢんまりとさせてもいいかな、そう思うくらいの大きさでした。ああそうでした、らくがきまとめの1ページ目へのリンクが「□」ではなく「.□」となっています。これはただの位置調整で、隠しも何もありませんw 思ったよりも、地味に気になるドットですね。
以上、更新情報でした。
このところ、ラフスケッチや模写の練習ばかりしています。そんなことをしていたら、アニメっぽい絵が描けなくなりました! 困ったなあ。等身の狂いが激しい。知らず知らずのうちに10等身とか勘弁してほしい。しばらく行き詰っているうちは、ポコペン人スーツで遊んでいることにしようと思います。
模写と言えば、無機物の模写が楽しいです。特に歯車。歯車の模写がものっすごい楽しいです。なんでこんなに楽しいんだろう、というか、なんでこんなに可愛いんだろう歯車。歯車ラブ!(合言葉)
本日もご訪問ありがとうございます。
久しぶりにすいえんさーを見て、そういえばN●K教育の5分アニメの枠で蛙アニメをやらないかなーなんてぼんやり考えていました。結構ちょうどいいと思うんですよね、この時間。時間になって、オープニング曲。まずは仲間達と仲良く遊んで、次にちょっとした事件があって、解決して、またみんなで仲良く遊ぶ。最高に平和です。一日5分、ぴこぴこ動くかわいい蛙たち! ……いいなあ、見たいなあ。
でもそうなるとロボットが出てくる骨太な映像は見られなくなってしまいますね。一日5分でロボット同士の戦いはさすがに難しい。そこはちょっと惜しいかな。
さて、楽しい妄想から現実に戻って、文章の推敲作業に戻りましょう。眠い頭で手を加えていたせいで、しなくていい変更をしてしまいました。何を思って変更したのか記憶にないのが、けっこう、ええ、けっこう困ってます。あのまんまでよかったじゃんよー!