忍者ブログ
某蛙型侵略宇宙人についての萌え語り&日々のできごとをつれづれと書き記すためのブログ。文やら絵やら、好き放題。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 知床で野生のミンクが問題視されているそうです。知床はそんなに近くないけど、ところで家の近くの河川敷で見かけたアレもミンクだったのだろうか。犬で言えばコーギーにつながるあの胴の長さはすごくキュートだと思います。
 本日もご訪問ありがとうございます。
 らくがきを一枚。色塗り練習も兼ねて少佐を。少佐のもふもふが頭から離れません。

 少佐時代はひねくれてるだけの可愛いお子様だと信じて止みません。イマイチ嫌なヤツになりきれていないという妄想。ヤダかわいい。そしてもふもふ。
 クルルと言えば、22巻のカレーの話ですごく悔しい顔をしていたのが、今更ながらにきゅんときました。最近思い直したのですが、クルルのにやにや笑いは「口角を大きく吊り上げる(ヘ●シングとかブ●ックラグーンとか的)」というよりは、口先だけで「ぷっ」とか「でゅふっ(どゅふ?)」みたいに笑っているんじゃないかと思いました。高笑いじゃなくて心底馬鹿にした感じで。えーと、オランウータンなんかが唇をつきだしてる、ああいうイメージです。比べて、トロロは単純に見下してバカにして笑ってるイメージ。
 結論:クルルの顔筋は固まっていそう
 そんなクルルがめいっぱい顔を歪ませていたという事実にテンションが上がりました。顔筋攣るんじゃないかな、と心配になるぐらいの表情。いいわー! クルルいいわー! もちろん全力で口角を上げた悪者笑いでもいいと思います。絶対に似合う。

 さあ、こんなことを考えながらですが新刊の入荷が待ち遠しいです。
 日本って本当に長い。
PR
 本日もご訪問ありがとうございます。

 ・小ネタ漫画「こんなケロン軍はイヤだ」をアップしました。
 紫兄さんは、「任務ですから」と言ってケロッとあれこれやらかしてくれそうです。

 ・その他「walle×k66」をアップしました。
 テレビでこの映画を見たのですが、そしたらやっぱりおもしろくて、蛙でパロってみたくなりました。映画館にも見に行った、とても好きな映画です。とりあえず、降り立った直後に恐ろしい威力のレーザーを撃つシーンとか、可愛くて可愛くて仕方ありません。彼女にこそツンデレという言葉が似合うと思いました。難しいことのないシンプルなハッピーエンドが好きな方にはおすすめできる映画だと思います。
 そして、思わず人型(擬人化)で描き出してしまったおかげで、服装に悩みました。近未来をイメージして成功した感がしないです。センスの無さは見なかったことにしていただければ!

 さて、また、しばらく蛙新刊を待ちわびることにします。
 想像だけでネームを描くのは色々と辛いということがわかりましたw
 本日もご訪問ありがとうございます。
 あちらこちらのサイトで見かける23巻感想に、がっつりテンションが上がって呼吸困難になりかけています。夜も眠れない程興奮するとは自分でも思わなんだ。どのサイトでも、サイトの管理人様なりの考察が熱く燃えていて、いやほんと、延焼してきました。想像だけで感想漫画を1本描こうかなとか血迷い事を考えています。これは、私が想像力(&妄想力)でどこまでやれるかというチャレンジなのでしょうか。しかし地雷臭しかしない。
 それにしても、今日は蛙関係のことをのんびりやろうと思っていたら突然慌ただしくなりました。この慌ただしさがなければきっと23巻想像漫画を描きだしていたのだろうなと思うと、急用に感謝したくもなります。まあ、こんな夜まで忙しくなくてもいいじゃないかとは思うんだけどな!
 明日は普通に蛙モノに何か手をつけられますように。
 本日もご訪問ありがとうございます。
 そういえば昨日の日記を書いてから気付いたんですが、描きかけの小ネタマンガもクルル少佐ネタでした。フィーバー継続中。そして相変わらずガル兄がボケ担当で、ほんと、格好いいガル兄の話が見当たらない……!

 あと、おもしろそうだったので↓やってみました。
 *あなたの人生にタグ付けてみたー@03/21 http://shindanmaker.com/178521
 ド口口の人生の登録タグは【大丈夫だ、問題ない】【努力の方向音痴】【この発想はなかった】です。
 ケ口口の人生の登録タグは【自重できてないシリーズ】【発想の勝利】【一級フラグ建築士】です。
 ケ口口軍曹の人生の登録タグは【衝撃のラスト】【涙腺崩壊】【吹いたら負け】です。
 ……いや、もう、言い得て妙すぎる。特に、ケ口口軍曹のエンディングはリアルに涙腺崩壊と吹いたら負けが合わせ技で襲ってきそうで、想像しただけで涙腺が緩みました。すごいや診断メーカー。

 せっかくなので今日の分。
 ド口口の人生の登録タグは【涙腺崩壊】【上から来るぞ!気をつけろ!】【病院逃げて】です。
 ↑屋根裏に潜んでいるド口口君からのドロケロ展開ですね、わかります!

 
 家族が1人1パック(大)魚の切り身を買ってくると、世にも不思議な光景が繰り広げられるということがわかりました。冷蔵庫を泳ぐ鮭の切り身の大群は異様な迫力です。どうするんだコレ。いや魚は好きですけれども。それよりどうしてこうなった。似たもの同士というべきか、意思の疎通ができていないと言うべきか。
 本日もご訪問ありがとうございます。ポイすけです。
 本屋さんで23巻特装版を見かけて、思わず手に取ってしまいました。そして撫でて満足して、きちんと戻しておきました。ストラップは可愛いけども、どうしても欲しいというレベルではないので、扱いが乱暴になってしまうくらいならはじめから不必要だな、と思うタイプです。通常版が楽しみです。
 そういえば、最近は何故だかひとりクルル少佐祭り絶賛フィーバー中です。メイン進行中の文がクルル少佐メインですし、サブ進行中の話もシッポ少佐が出てくるし、らくがきでも気が付いたらシッポ少佐のケロン体やら擬人化やら描いてるし、てゆーかクルル少佐可愛いですよね! チロカラ来襲回でシッポクルルの顔に横線が無かったのがたまらないです。可愛すぎてほんとずるい。特にあのもふもふはずるい。
 本日もご訪問ありがとうございます。

 春分の日の振り替えで、今日は日中からのんびりできました!
 そしてせっかくの暖かさだったので、庭につもった雪……というよりは、雪がとけて、凍って、とけて、凍って、を繰り返した頑固に凝縮された氷割りの日ということにしました。剣先スコップでも歯が立たない部分はつるはしでなければ壊せないですね。つるはし最強です。今日だけでずいぶん綺麗にできたので達成感!
 さてさて、今日はらくがきを一枚。

 某ドリルアニメのアイキャッチ風といいますか、c-ビバップ風と言いますか。白黒2色でキツイ感じの絵を描いてみたいと思い、鉛筆でごしごし描いてみました。難しかったー。途中で飽きたり光源が迷子になったり飽きたり、まあ色々ありましたがいい練習になりました。それは置いておいて、c-ビバップを見たことがないので見てみたいです、切実に。学生の夏休み的な時間が欲しい。
 そして、今日一番参ったこと。文で、~を変える、と打とうとしてが出てきました。
 シリアスなシーンでこれをやられて、一気に現実に引き戻されました。おのれ蛙め。どちらも使用頻度が高い、てゆーか第一変換候補が蛙という筋金入りです。ニクいことしやがるぜ!
 
 本日もご訪問ありがとうございます。
 
 春分の日は、ぼたもちを食べる絶好の口実ですね!
 普段は和菓子をあまり食べないので、こういう機会を大事にしたいです。洋菓子は綺麗。和菓子は可愛らしい。それにしても、四季折々、季節感のあるお菓子を出してくれていた私の小学校の給食は本当にすごかったなぁと思います。給食のおかげでさくら餅が食べられるようになりました。
 そういえば、他のジャンルの方で色の塗り方が好きな方がいらっしゃるのですが、その方のサイトを見ていたらぽつりと蛙話がされていてテンションが上がりました。
 油断しているときに蛙話に出くわすと、予想外の出来事に、自分でも予想外の挙動不審さを発揮してしまいます。
 もう少し、こう、「へー、そうなんだ!」と、普通の反応を返せるようになりたいです。

前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索