忍者ブログ
某蛙型侵略宇宙人についての萌え語り&日々のできごとをつれづれと書き記すためのブログ。文やら絵やら、好き放題。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日記の期間は空いたというのに書くネタが同じものってどういうことでしょうか。関東、雪ってこんなに降るものなんですか? でもニュースでは記録的な大雪って言ってるし違うんだろな。どうなってるんだろう、この冬。
 こんばんは、P助です。生きてます。雪よりも、どちらかというと仕事の方で死にそうになっていました。研修がハードなのと、あと研修場所が遠くて……通勤場所は近いんですが、研修所までが遠いんだ。ダブルコンボにパソコンも開けない毎日です。慣れるまでは仕方ないけれども。さすがにこれだけ私生活、というか仕事内容に頭の中の割合を占められると、長い文章を考える余裕はないですね。代わりといっていいものか、ワンシーン、例えばイチャコラしてたりチュッチュしてたりするイメージ映像ならぶわーっと浮かんでくるのですが(人はそれを妄想と言う)。もちろん赤青です。あ、でも少しだけ青緑だったりもします。菫+青の友情っぽい話もいいなあ。この2人、さっぱりした気性の菫とお坊ちゃま気質の抜けない青で、けっこういい組み合わせだと思うんですよね。菫なら、初恋は初恋だからって割り切った緑さん+菫もいいと思う。
 うん、まだまだこんな妄想をできるうちは大丈夫ですね、自分。笑。
 そいえばもう新しい話も放送したかな、とりあえず鬼灯さんアニメ5話……ゴズメズさんたちが素晴らしかったです。芥子ちゃんも出てて嬉しい。新しい話ではマキちゃんが出るみたいなのでそれも楽しみです。ほんと、みんないいキャラしてるよ。



 拍手下さった方ありがとうございました!
 お楽しみいただけましたら幸いです。ぜひまたお越し下さいませ♪
PR
雪が降っていますね。今までまったく降らないでいたところにこの大雪とは、これは電車が動かなくなるのも納得です。どうぞお足もとにご注意ください。
 こんばんは、P助です。雪が降るのは嬉しい(テンションがあがる)のですが、もう少し、少しずつ慣らしたところに降ってもらいたいと切に思いました。今度どこかで見つけたら、小さいのでいいからスコップを買わなくては。あと長靴か。
 雪を眺めながら、今日の更新情報です。

*novel/赤青部屋に「SILVER HOLIDAY」をアップしました
 雪と、君と。誰かを待つときというのは、普段考えないことまで考えてしまったりするもので。そんな静かな雰囲気で赤青です。たぶんかなりできてる系の赤青です。だけど、雪の中にたたずむシチュエーションだからといって現実世界でも雪が降ることもないと思います。笑。ちらちらとかいう度合いを超えてますからね、窓の外。

 天気のせいで明日の外出予定もどうなるか際どいところなので、時間ができたら鬼灯さんの5話でも見ようかと思っています。肉食系の牛さんも馬さんも好きなので、また楽しみです。
このところ実に寒いですね。路面凍結にうっかりころびそうになったりもしましたが、大丈夫、まだころんでないよ! 雪や氷が積もってくると、なぜか「絶対にころぶもんか対決」がいつのまにかはじまっているのが毎年不思議に思います。ころんだ瞬間の敗北感ハンパない。何に負けたのかはわかりませんが。
 こんばんは、最近のペースにしてはお久しぶりになりました。P助です。私生活の話で恐縮ですが、ちょっと新しい仕事が決まりましたもので当分ばたばたしそうです。また職種がね、なんというかこう、これまでの仕事とは270°違うというか……(ぐるっとまわってちょっと近い部分がある感じ)、内容はともかく知識がかなり門外漢な状態からのスタートなので、しばらくそちらの勉強に専念します。まあ、忙しくても蛙日記はしたい、したいじゃねーよするぞ、な考えでちまちまとブログ更新をしてきましたので、そこまで頻度は下がらないかと思いますが。サイト更新の方は今まで以上に亀になるかな。とりあえずアップしたいのがひとつあるのでそれだけでも取り急ぎ準備したいですね。

 さて、個人的に神回だった鬼灯さん4話。なぜか録画できていなかったので(泣)スマイル動画で見ましたよー。後半が実に良かったです。阿鼻のモザイクとか。でもやっぱり芥子ちゃんだな。いざ声を聴いてみるとめっちゃかわいいんですよね。動きがつくとなおさら。エツコさんが少年っぽさベースなのにたいして芥子ちゃんは女の子ベースなのがよかったです。2人一緒にわいわいやってもらいたいなあ、もう。何も知らない人が聞いたら、あれ、4人いる……? ってなるくらいに。笑。キレたときのぬるぬる動くアクションもとてもよかったです。来週のゴズメズさんも楽しみ。
CM!
何気なくテレビのチャンネルを回しているときに、なつかしの声と何か見覚えのある緑色が……やっぱり! スケルトンバク宙フィギュアのCMでした! ものすっごい興奮しました。家人のいないときでよかった。
 こんばんは、P助です。そうだよCMならネットで見れるじゃないかと何度かリピートしてました。すごい……嬉しいです。なぜか涙が出そうになりました。軍曹だー、軍曹の声だー。でも曹長の手元はやはりいまいちわかりませんでした。右手はチョキ? なのかな、というところまではわかったのですが。かえって謎が深まりました。

 蛙関係ない話ですが、艶.漢7巻を買いました。今回もアクションが多くて嬉しいです。傘職人さんの全身暗器っぷりが、こう、青兵長やら灰兵長やらと重なるわけで。コスプレさせたくなります。ところどころで濃くなるミステリーの雰囲気もいいですね。事件簿篇も好きなんです。とはいえ今回のベストは若林姉でしょうか。美少年マニアで腐入っててグラマーな眼鏡美女とか、どんだけ属性つっ込んでるんだと(笑)。

 来月は楽しみにしてるマンガもあるし、しばらく頑張れそうです。でもやっぱり今日の蛙CMからもらった元気はすごいです。
線画を書くのに使っていたシグノ0.28がキレて、もとい切れてしまったので、前に使っていたハイテック0.25に戻そうと思ったら、なんだこれ……マイカ?
 中々おもしろそうなものを見つけました。こんばんは、P助です。ハイテックの置いていない店が多くて、イマドキの学生さんたちは他のペンを使っているのかなーとしょんぼりしていましたが、どうやら自分の知らないうちに進化していたようです、ハイテック。ペンの機構なんかはハイテックもハイテックマイカも同じらしいのですが、試し書きの感触だと圧倒的にマイカの方が滑らかに感じました。外見の華やかさは、まあそれこそイマドキな感じですが(自分はシンプル好きなのでなんとも)、使い勝手のいい細いボールペンはいいですね、1本あると安心します。ボールペンの中ではスリッチが好きなのでたくさん持っていますが線画となると、スリッチとマイカの03を比べると全然太さが違うんですよね。うーん、久しぶりに新しい文具でテンションあがりました。自分、かなりの文具スキーです。それも日常的な文具で満足出来る派の。万年筆とか封蝋とか、手を出したらキリが無くて軽く破産するってわかっているからこそ手を出さない派です。見るだけにしておくのが肝要。
 うおおー新しいペンたまんないいーな流れでもうひとつ、図書館で色々物色していたらアンティークジュエリーの本? 写真集? があって、これまたたまらなかったです。実用性よりも装飾性、と言い切るような派手さとか、派手にする分全体を華奢で繊細にするとか、技術が完成する前のムラと揺らぎのあるデザインだとか、もうどれもこれもツボすぎて……かなりいいです。少し古い本なので中古ででも探しましょうかね、手元に置きたいレベルで興奮しました。装飾性に重きを置いているけど、留め具を完全に隠せるようなデザインにするとか工夫がほどこされているのも素敵。カメオ、ミニアチュールといった今ではあまり流行らないだろうものとか、髪を編んでアクセサリーにしてしまうというのもありました。すごい。すごくいい。それとモーニングジュエリー、喪に服するときのためのジュエリーですね。文化を感じます。てゆーか、喪に服する、という言い回しがなんかもうたまりません。死ネタはあまり得意でありませんが、喪に服するネタはかなり好きです。切なさがね、こう、ぎゅうっと迫ってくる感じが。蛙軍にも喪章とかあるのかな。たとえば伍長を喪ったとして、兵長が刀の柄と鞘を真っ黒に塗ってしまったりしたらもうほんと切なさマックスで心臓が止まりそう。
誰かを何かを理解しようと行動するのは、その誰かと何かと自分は違うと思っているからこそなのだろうと思います。違っていれば違っているほど理解するために行動する。行動すれば行動するほど違いが鮮明になる。だから、青兵長の根本、根源的な部分を見るほど、ああこの人って本質的に地球人とは違うんだな、と感じます。それがたまらなく切なくて好きですよ、兵長。軍曹さんはそのあたり、あっさりと違いを受け入れた上で、さっさと次のステージ、理解と妥協のポイントを探っている節がありますね。やだ軍曹さんったらほんと器デカい。
 新ケロが絡む話は軍曹さんの器のデカさ(と、同レベルで遊べる……ええと、子ども心?)が出ていていいですね。こんばんは、P助です。24巻を読み直しているとつい色々考えてしまいますね。まあ主に青い人かわいい青い人かっこいいが大半なのですが。でも軍曹さんもかっこいい。
 そうそう、鬼灯さんアニメ3話を見ましたよー。いいですね、白い神獣の女たらしっぷりが余すところなく出ていましたね。仲が悪くて良い2人。どうしたって腐った目線は入らざるを得ないだろうと思っていますが、そこは抑えめだったので助かりました。どうやら、自分にとってこの作品はそういう風には見れない作品のようです。我ながら、何が地雷なのかぜんぜんわからないです(笑)。
初見だと笑いますね、あれ。なんでスケルトン……いやまあいいんですが。そしてスケルトンってなんだか昭和っぽい感覚があります、絶妙に。あとみんなポーズがなかなか愉快ですね。軍曹さんお行儀良すぎです。てかあの姿勢でバク宙ってすごい。こんなところで身体能力の高さを披露しなくても! 無駄かっこいいなあもう! それと曹長の手元のポーズがいまいちよくわからないですね。青い人とは違うようになってるんだと思いますが……なにをしているんだろう。揉み手?
 どうもこんばんは、P助です。そういえば近所にすき家がないことに気が付きました。まあ隠れオタなのでもともとアイテムはあまり揃えられないのですけどね。それでも、グッズとかプライズとか、そういう小物が増えてくるとわくわくしますね。純粋に嬉しい。動いてるなー、という雰囲気は、生きてるわー、という感覚にどこか似てるように思います。
前のページ 次のページ
photo by 七ツ森  /  material by 素材のかけら
忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索